Posted by 専修学校育成保育カレッジ学院 at
00:00
特別講話会
2011年12月29日
皆さんこんにちは
当学院では去った12月26日(月)に「子どもの健康づくり活動」と題して
特別講話の授業を実施しました。
沖縄県の子どもたちの健やかな生活を応援する為に、運動指導(親子体操・リズムダンス)
などを本校2年次の福祉保育科の学生の為に有意義な学習の機会をもってい頂き、
運動を通してよい汗をかいて、人と関わる楽しい講義内容でした
次年度の保育園実習に活かせる素晴らしい授業内容でした。
学校も学生も、満足度の高い時間でした。
わざわざ本土から来て頂いた7名の講師の先生方、本当に有り難うございました


“ 実技の実践をする2年次の学生たち(福祉保育科) ”
平成23年度も本当に有り難うございました。
年内の業務は12月29日を持って修了致します。
平成24年度は1月4日より業務開始となりますのでどうぞよろしくお願い致します。
また、1月のオープンキャンパスのご案内です。
1月: 14日(土)・28日(土)
AM10時よりスタートとなります。
まだまだ願書受付しております
ご不明な点やご相談など
詳しい内容が聞ける機会です、皆様のご参加心よりお待ちしております

当学院では去った12月26日(月)に「子どもの健康づくり活動」と題して
特別講話の授業を実施しました。
沖縄県の子どもたちの健やかな生活を応援する為に、運動指導(親子体操・リズムダンス)
などを本校2年次の福祉保育科の学生の為に有意義な学習の機会をもってい頂き、
運動を通してよい汗をかいて、人と関わる楽しい講義内容でした

次年度の保育園実習に活かせる素晴らしい授業内容でした。
学校も学生も、満足度の高い時間でした。
わざわざ本土から来て頂いた7名の講師の先生方、本当に有り難うございました



“ 実技の実践をする2年次の学生たち(福祉保育科) ”
平成23年度も本当に有り難うございました。
年内の業務は12月29日を持って修了致します。
平成24年度は1月4日より業務開始となりますのでどうぞよろしくお願い致します。
また、1月のオープンキャンパスのご案内です。
1月: 14日(土)・28日(土)
AM10時よりスタートとなります。
まだまだ願書受付しております

詳しい内容が聞ける機会です、皆様のご参加心よりお待ちしております

献血車来校!
2011年12月29日
皆さんこんにちは
当学院では12月19日(月)に、沖縄県赤十字血液センターさんより献血車が来校しました。
毎年恒例となっている献血ですが、今年も学生や、一般の方、企業の方と
多くの人が献血ボランティアに参加してくれました。

合計33名の方の献血ができたそうです、ご協力ありがとうございました。
皆さんの献血でまた多くの人の命が救われると思います。
補助や給仕のボランティアなどもありますが、
献血は使用時間も少なくすぐにお手伝いできるボランティアです。

身近なボランティアとして皆さんもぜひ参加してみて下さい
年内の業務のご案内です。
本年は29日(木)までの業務となっております。
この一年間本当に有り難うございました。
来年もよろしくお願い致します
尚、平成24年度は1月4日より業務開始致します。

当学院では12月19日(月)に、沖縄県赤十字血液センターさんより献血車が来校しました。
毎年恒例となっている献血ですが、今年も学生や、一般の方、企業の方と
多くの人が献血ボランティアに参加してくれました。


合計33名の方の献血ができたそうです、ご協力ありがとうございました。

皆さんの献血でまた多くの人の命が救われると思います。
補助や給仕のボランティアなどもありますが、
献血は使用時間も少なくすぐにお手伝いできるボランティアです。


身近なボランティアとして皆さんもぜひ参加してみて下さい

年内の業務のご案内です。
本年は29日(木)までの業務となっております。
この一年間本当に有り難うございました。
来年もよろしくお願い致します

尚、平成24年度は1月4日より業務開始致します。
2年次クリスマス会
2011年12月29日
皆さんこんにちは
当学院では12月16日(木)に2年次(福祉保育科)の
レクリエーションの授業にてクリスマス会を行いました。

学生たちでクリスマス会の内容を考え、レクリエーションを
加えながら楽しいクリスマス会になるように考えられていました
トナカイやサンタの格好をする人もいれば、
絵本を読み聞かせしてくれる人がいたり、
また、みんなで持ち寄ったプレゼントを交換したりと
楽しい内容で見ているこちらも楽しくなりました

2年次にとってもまた一つステキな思い出になったと思います。

当学院では12月16日(木)に2年次(福祉保育科)の
レクリエーションの授業にてクリスマス会を行いました。

学生たちでクリスマス会の内容を考え、レクリエーションを
加えながら楽しいクリスマス会になるように考えられていました

トナカイやサンタの格好をする人もいれば、
絵本を読み聞かせしてくれる人がいたり、
また、みんなで持ち寄ったプレゼントを交換したりと
楽しい内容で見ているこちらも楽しくなりました



2年次にとってもまた一つステキな思い出になったと思います。

ピアノおさらい会
2011年12月17日
皆さん こんにちは
12月に入り、当学院では12月2日(金)に
毎年恒例となっている一年次による第22回ピアノおさらい会を行いました。
当学院に入学してピアノの個人レッスンで練習した成果を
みんなで披露しあい、各々の頑張りを見てもらう機会です

本番当日は皆さん正装で、一年次全員・学院長・局長・ピアノ講師がいる中で
緊張しながらピアノを弾いていました。
一年次全員が上手に弾けた学生・又、うまく弾けなくても止まりながらでも最後まで
一人ひとりが頑張って弾いていました。
皆さん長時間お疲れ様でした
学院長・局長・事務局のみなさんも準備等ありがとうございました。
ピアノの発表の後はクリスマス会ということで全員で
美味しいケーキとサンドイッチを食べ、各自でプレゼント交換をして、
楽しい時間を過ごしました

また一つ一年次にステキな良い思い出ができたと思います。
また、これを機にピアノ練習を頑張りましょう
さて、1月のオープンキャンパスのご案内です
1月:14日(土)・28日(土) AM10:00よりスタートです。
お時間の都合が合わない方もご連絡いただけましたら
上記の時間以外でも対応いたしますので、
ぜひお気軽にご相談下さい
疑問・質問等じっくりお話できる機会ですので、ぜひご参加下さい
皆様のご来校心よりお待ちしております

12月に入り、当学院では12月2日(金)に
毎年恒例となっている一年次による第22回ピアノおさらい会を行いました。
当学院に入学してピアノの個人レッスンで練習した成果を
みんなで披露しあい、各々の頑張りを見てもらう機会です


本番当日は皆さん正装で、一年次全員・学院長・局長・ピアノ講師がいる中で
緊張しながらピアノを弾いていました。
一年次全員が上手に弾けた学生・又、うまく弾けなくても止まりながらでも最後まで
一人ひとりが頑張って弾いていました。
皆さん長時間お疲れ様でした

学院長・局長・事務局のみなさんも準備等ありがとうございました。
ピアノの発表の後はクリスマス会ということで全員で
美味しいケーキとサンドイッチを食べ、各自でプレゼント交換をして、
楽しい時間を過ごしました


また一つ一年次にステキな良い思い出ができたと思います。
また、これを機にピアノ練習を頑張りましょう

さて、1月のオープンキャンパスのご案内です

1月:14日(土)・28日(土) AM10:00よりスタートです。
お時間の都合が合わない方もご連絡いただけましたら
上記の時間以外でも対応いたしますので、
ぜひお気軽にご相談下さい

疑問・質問等じっくりお話できる機会ですので、ぜひご参加下さい

皆様のご来校心よりお待ちしております

福祉ビジネス科修了式
2011年12月17日
皆さん こんにちは
沖縄県具志川能開校から委託を受けて11月29日(火)、
当学院にて9月より開講しました、緊急委託訓練福祉ビジネスコミュニケーション科の
修了式がとり行われました。
9月からの3か月間、エクセルやワードのパソコン演習や
接遇マナーや簿記の授業など以外にも保育の学校として手話やレクリエーションの
授業内容という充実した内容で3か月集中して講義を受講できたと思います
訓練期間中も面接活動をして、早々と修了式の時には3人が就職が決定しました
これからは就職活動と忙しくなると思いますが、
訓練生のみなさんが本学で学んだ各スキルを活かして
職場で働くのを楽しみにしております

“ 皆さん3か月間お疲れ様でした。
”
さて、今年も残り2週間となりましたが、
本年度の業務は12月28日(水)までとなっております。
願書提出を希望されている方はお早めに提出をお願いいたします
また、その他ご相談等ありましたらお気軽にお問合せ下さい
皆様のご連絡心よりお待ちしております

沖縄県具志川能開校から委託を受けて11月29日(火)、
当学院にて9月より開講しました、緊急委託訓練福祉ビジネスコミュニケーション科の
修了式がとり行われました。
9月からの3か月間、エクセルやワードのパソコン演習や
接遇マナーや簿記の授業など以外にも保育の学校として手話やレクリエーションの
授業内容という充実した内容で3か月集中して講義を受講できたと思います

訓練期間中も面接活動をして、早々と修了式の時には3人が就職が決定しました

これからは就職活動と忙しくなると思いますが、
訓練生のみなさんが本学で学んだ各スキルを活かして
職場で働くのを楽しみにしております


“ 皆さん3か月間お疲れ様でした。

さて、今年も残り2週間となりましたが、
本年度の業務は12月28日(水)までとなっております。

願書提出を希望されている方はお早めに提出をお願いいたします

また、その他ご相談等ありましたらお気軽にお問合せ下さい

皆様のご連絡心よりお待ちしております

実習終了報告
2011年11月28日
みなさん、こんにちは

7月から始まった3年次の保育実習が11月24日(木)で
最後の実習を終えたとのお礼の報告と花束のプレゼントがありました

保育園・幼稚園・施設の3か所での現場の実習でしたが、
3年次のみなさん大変お疲れ様でした

どの学生も現場を体験するということで、
沢山の喜びや辛さを経験したという感想が多くあげられましたが、
一人ひとり無事終了しましたと実習終了の報告の姿を見ると、
事務局も喜びが倍になります

実習でさまざまなことを学んで、
「本当に子どもが大好きであることを再確認し、
来年4月から保育士として働きたいという意志を強くした」 と学生たちのコメントでした。
快く実習受入れをして頂いた各施設の皆様、ご協力ありがとうございました

また、事務局長・学院長も各施設の方々にご連絡やお礼等、お疲れ様でした。
学生もまた一歩素敵な保育士



さて、12月も随時オープンキャンパスを開始しております

12月:3日(土)・17日(土)
AM10:00からスタートとなっております。
疑問や質問等さまざまなお話ができる機会です。
ぜひこの機会にご参加下さい

皆様のご来校心よりお待ちしております

表現Ⅲスクーリング
2011年11月21日
皆さん こんにちは
11月19日(土)・20(日)の二日間に渡って2年次による
表現Ⅲスクーリングが行われました。
表現Ⅲスクーリングは体育リズムの授業で、
一日目にはバレーボール・バスケットボール、
二日目には水泳の授業を行いました。
日頃はなかなか運動ができない学生もこの二日間で筋肉痛になるくらい
筋肉に効く運動ができたと思います
座学だけではなく体を動かすことも勉強の一つです
二日間を通して講師の先生をはじめ、みなさんお疲れ様でした

“ 2年次集合写真 ”
さて、11月も後半となりましたが、願書受付も活発になってきました。
資料だけではどうしてもわからないことが多々あると思います。
そこで、ぜひ当学院のオープンキャンパスに参加しませんか
12月のオープンキャンパスは
12月3日(土)・17日(土)
AM10:00スタートとなっております。
また、上記日程にどうしてもご都合のつかない方は是非ご連絡下さい。
ご相談に応じております。
担当より充実した内容でじっくりお話が聞けます
皆様のご予約心よりお待ちしております

11月19日(土)・20(日)の二日間に渡って2年次による
表現Ⅲスクーリングが行われました。
表現Ⅲスクーリングは体育リズムの授業で、
一日目にはバレーボール・バスケットボール、
二日目には水泳の授業を行いました。
日頃はなかなか運動ができない学生もこの二日間で筋肉痛になるくらい
筋肉に効く運動ができたと思います

座学だけではなく体を動かすことも勉強の一つです

二日間を通して講師の先生をはじめ、みなさんお疲れ様でした


“ 2年次集合写真 ”
さて、11月も後半となりましたが、願書受付も活発になってきました。
資料だけではどうしてもわからないことが多々あると思います。
そこで、ぜひ当学院のオープンキャンパスに参加しませんか

12月のオープンキャンパスは
12月3日(土)・17日(土)
AM10:00スタートとなっております。
また、上記日程にどうしてもご都合のつかない方は是非ご連絡下さい。
ご相談に応じております。
担当より充実した内容でじっくりお話が聞けます

皆様のご予約心よりお待ちしております

宜野湾商工会議所さんよりインターンシップ
2011年11月11日
皆さん こんにちは
当学院では去った11月9日(水)に
企業訪問ということで、宜野湾商工会の担当の方と、
インターンシップ(就業体験)中の陽明高校2年生のO君が来校されました
毎年陽明高校さんが行っているインターンシップで、
宜野湾商工会の業務内容を体験するということで、
当学院の学院長に挨拶と、企業のインタビューということで、
さまざまなお話をされました。
30分という短い時間でしたが、積極的にお話を聞いて、
学院長より社会のいろいろなお話を聞き、
O君も 「将来は社会の役に立つような仕事をしたいです。」
と頼もしい言葉を述べていました
O君にとっては非常にいい機会になったと思います。
インタビューお疲れ様でした。

“ 育成ロボットと一緒に記念撮影 ”
今月のオープンキャンパスのお知らせです
11月19日(土)AM10:00よりスタートとなっております。
当学院のお話を直接担当から聞いてみませんか
資料だけではわからないことが多々あると思います。
充実した内容で皆様のご来校をお待ちしております

当学院では去った11月9日(水)に
企業訪問ということで、宜野湾商工会の担当の方と、
インターンシップ(就業体験)中の陽明高校2年生のO君が来校されました

毎年陽明高校さんが行っているインターンシップで、
宜野湾商工会の業務内容を体験するということで、
当学院の学院長に挨拶と、企業のインタビューということで、
さまざまなお話をされました。
30分という短い時間でしたが、積極的にお話を聞いて、
学院長より社会のいろいろなお話を聞き、
O君も 「将来は社会の役に立つような仕事をしたいです。」
と頼もしい言葉を述べていました

O君にとっては非常にいい機会になったと思います。
インタビューお疲れ様でした。

“ 育成ロボットと一緒に記念撮影 ”
今月のオープンキャンパスのお知らせです

11月19日(土)AM10:00よりスタートとなっております。
当学院のお話を直接担当から聞いてみませんか

資料だけではわからないことが多々あると思います。
充実した内容で皆様のご来校をお待ちしております

南風原高校さん学校見学会
2011年11月10日
皆さん こんにちは
11月9日(水)には、当学院にて南風原高校の一年次のが学生さんが
来校されての学校見学会が行われました。
毎年恒例となっているフィールドワークですが、
今年も引率の先生と一年生25人のみなさんを迎えての賑やかな見学会となりました。

昼間部・福祉保育科の各学年の授業風景を見たり、実際に教室に入って体験してみたりと
学校を見学することで新しい発見が沢山あったと思います。

学院長・局長より将来子どもと係わる職業の詳しい話の内容を聞いて、
そして、現在実習中の本校の3年次の学生より指遊びや紙芝居を
実演してもらったりと充実した内容の90分となったと思います。
この学校見学会を通して将来保育士を目指すきっかけになってもらえればいいなと思います。
さて、今月もオープンキャンパスを開催しております。
11月19日(土)AM10:00スタートです
当学院の内容を実際に体験できる貴重な機会です
充実した内容で皆さんのご来校をお待ちしております

11月9日(水)には、当学院にて南風原高校の一年次のが学生さんが
来校されての学校見学会が行われました。
毎年恒例となっているフィールドワークですが、
今年も引率の先生と一年生25人のみなさんを迎えての賑やかな見学会となりました。


昼間部・福祉保育科の各学年の授業風景を見たり、実際に教室に入って体験してみたりと
学校を見学することで新しい発見が沢山あったと思います。


学院長・局長より将来子どもと係わる職業の詳しい話の内容を聞いて、
そして、現在実習中の本校の3年次の学生より指遊びや紙芝居を
実演してもらったりと充実した内容の90分となったと思います。
この学校見学会を通して将来保育士を目指すきっかけになってもらえればいいなと思います。

さて、今月もオープンキャンパスを開催しております。
11月19日(土)AM10:00スタートです

当学院の内容を実際に体験できる貴重な機会です

充実した内容で皆さんのご来校をお待ちしております
